高齢者とペットの暮らし(3)〜高齢者(じいちゃん)が飼いやすい動物〜

2020年2月22日

 今回はいよいよ前回の条件をもとに決定した動物を紹介していこうと思う。



動物の候補

① イヌ  ② ネコ  ③ トリ  ④ ウサギ  ⑤ ハムスター  ⑥ モルモット  である

 この6つが候補に上がったがこの中からどの動物に決まったのかというと

ずばり!!!

ウ サ ギ       である。

 なぜウサギに決まったのかということと、他の5つはなぜ❌だったのかということを順に説明して行きましょう。

なぜウサギなのか?

 それはウサギは基本的に外に出て散歩をする必要がなく室内で飼うことができ使いやすいケージを使えば掃除もやりやすく寿命も5〜10年と短すぎず、長すぎない。

 そして近所のペットショップを見に行ったところウサギコーナーもちゃんとあり、エサなどもそこで買うことができる。

 さらに、懐けばコミュニケーションも取ることができるという

 これは前回挙げた条件に全て当てはまっているのである

また、我が家の長女は以前からウサギを飼いたがっていたこともあり、満場一致でウサギに決定しました!

他の5つが採用されなかった理由

以下は他の5つがなぜ採用されなかったのかという理由を1つずつ紹介していきます。

①イヌ

 じいちゃんが一人で散歩に行くことを考えると問題がある。

・散歩中に力が抜けてリードを離してしまわないか

トイレをした時にきちんと処理ができるだろうか

・犬の分まで周りの車や近隣住民に注意を払えるだろうか

他にもあるが主に以上のことを考えると厳しいものがあるので❌

②ネコ

 じいちゃんがもし飼育放棄してしまった場合我が家で引き取ることになるが我が家にはネコが苦手な息子と夫がいるので❌

 また、以前じいちゃんの家で飼っていたネコが17才で亡くなってしまったことを考えると少し寿命が長いなと感じるため❌

③トリ

 種類や個体によっては寿命が長すぎるため❌

 さらにむさしが元々持っている狩猟本能からだろうかトリに対して過剰に反応してしまい常に興奮状態となってしまうため❌

 その様子が見たい方は下にあるInstagramからぜひ!探してみてください!

 ついでに言ってしまえばトリに関しては私が苦手😱なこともある…

⑤ハムスター

 寿命が短いため❌

 小さく素早いためもし脱走した場合じいちゃんが捕まえれるか心配のため❌

⑥モルモット

 調べていくと1日の糞・尿の回数が多く臭いがあるそうなので❌

ということで…

 我が家にとっても新しい家族となるウサギ…

 万全のサポートをじいちゃんのためにできるように準備に取り掛かろうと思うが、、、

 我が家にはウサギの知識のあるものがいない。。。

次回

 ウサギについて知識のない我が家でみんなでウサギの飼育方法について調べに調べまくった結果をお伝えします。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram