里親サイトで譲り受けた後の書類の確認・相手方との連絡
この記事を書いている私には里親として譲り受けた「ミニチュアシュナウザー」のむさしがいます。
目次
むさしを迎えてから2日目の夜の出来事
ようやく落ち着いてきたので、むさしが我が家に来てから2日目の夜にして、やっとむさしに関する書類に目を通す時間をとることができました。
相手方からもらった書類
- 予防接種の証明書
- 購入された時のペットショップの書類
この2つでした。
それぞれについて少し話していきます。
予防接種の証明書
1回目の分と2回目の分は入っていたのですが、3回目の分がどれだけ見ても見当たりませんでした。
予防接種は3回きちんと終わっていると聞いていたのですが・・・
購入された時のペットショップの書類
ペットショップの書類を見て初めてむさしの生年月日がわかりました。
2018年5月2日
これがむさしの生年月日であると確認できました!
なぜなら、予防接種1回目に書いてあった生年月日が2018年5月2日だったからです。
ですが、2回目の方には生年月日が2018年5月8日と書いてありました。
ありえない間違いだと思いましたが、確認のとるようなことでもないと思ったのでそのままにしときました。
マイクロチップもきちんと入っているようでした。
さらにはペット保険にも加入しているようでした。
血統書ありと書いてあったが、血統書は入っていませんでした。
ということで、いろいろ確認したいことが多かったので、相手方に連絡しました。
相手方へ確認の連絡
主な確認事項
- 本当に3回目の予防接種は完了しているのか
- 狂犬病の予防接種と犬の登録
- マイクロチップの飼い主変更について
- ペット保険の加入状況
これについて相手方に確認の連絡を入れました。
相手方の返事と我が家の対応
本当に3回目の予防接種は完了しているのか
予防接種は3回完了しているが、証明書を紛失してしまったようです。
予防接種してもらった動物病院を教えてもらったので、その病院にて我が家が再発行してもらいました。
狂犬病の予防接種と犬の登録
狂犬病は未接種、登録もまだしていないそうです。
というわけで、全て我が家で行います。
マイクロチップの飼い主変更について
我が家で手続きを全て行います。
ペット保険の加入状況
相手方は、ペット保険については既に解約済みのようでした。
というわけで、我が家で新しい保険に再加入します。
血統書に関して
血統書があればきちんと生年月日がわかるので確認をしたかったのだが、こちらも紛失してしまったとのことですので、我が家としては、「むさしはむさし」なので特に問題はありませんでした。
むさしは6ヶ月と25日で我が家の子になったことが分かっただけで十分です。
まとめ
犬を飼うときにはさまざまなやることがあります。
ペットを迎え入れるときに今まで世話をしてくれていた方に、それらの書類や状況などはしっかりと確認しないといけません。
ペットショップやブリーダーの方なら、相手方から教えていただけると思いますが、今回ののように里親になる場合で、相手方がそういうことに無知だった場合は、こちら側からアクションを仕掛けることが大切になります。
そのため、予め必要な書類などについてはまとめておくのがおすすめです。
またその子の状況などについて知りたいことがあれば、積極的に相手方に聞いたほうが良いと思います。
その場合、早めに聞いておかないと連絡が取れなくなってしまうかもしれないので注意してください。
このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません