高齢者とペットの暮らし(26)〜ウサギをプレゼントしてから1ヶ月が経過〜

じいちゃん・ばあちゃんにウサギのおとちゃんをプレゼントしてから1ヶ月が経過しました。

今回は、1ヶ月が経ったじいちゃん、ばあちゃん、そしておとちゃんの近況報告をしていきます。



この1ヶ月で我が家が行っていたこと

私と息子は毎週必ずおとちゃんの様子を見にいっていました。

平日は、水曜日くらいに電話での状況確認を続けています。

それ以外にも、娘と息子が暇な時に様子を見にいってくれています。

私は土日しか休みがなく、平日は行く時間を取るのがなかなか難しいため子供が行ってくれるのは助かっています。

じいちゃん、ばあちゃん、おとちゃんの変化について

今からはそれぞれのこの1ヶ月で起きた変化について話していきます。

じいちゃんの変化

1週間経った時の報告よりも確実におとちゃんへの興味が増えている。

おとちゃんを見るために、覗きにくる回数も週を追うごとに増えている。

ということで、さらに立ち上げる回数が増えたということになる。

また、おとちゃんに関するばあちゃんとの会話も増えているそうだ。

じいちゃんもおとちゃんに話しかけるようにもなりました。

また、ペレットとチモシーをあげるというじいちゃんに与えた唯一の役割は、きちんとこなしてくれています。

おとちゃんのことを見ている時は、いつでも笑顔です。

覗きにくる回数が増えたということは、自然と笑顔も増えたということになります。

私たちもおとちゃんの様子をじいちゃんに聞くことになるので、私たちとじいちゃんとの会話も増えました。

1ヶ月経った現在では、じいちゃんにマイナス面での変化は見られていません。

ばあちゃんの変化

おとちゃんの世話をしてくれているばあちゃんは、おとちゃんを飼うことに責任をしっかりと持ってくれている。

そのため、留守中のペレットやチモシーの管理、おとちゃんの様子を帰ってくるとじいちゃんに毎回聞いているらしい。

このことから、じいちゃんとの会話が増えていることがわかります。

また、ばあちゃんもおとちゃんが家にも慣れてきて、スキンシップを取れることが増えてきたので、楽しくなってきたのか笑顔も増えています。

行くたびに表情は生き生きとしていて、若返ったように見えます。

トイレを変えるのも毎日してくれていて、ペレットもじいちゃんがあげやすいように、あらかじめ量を計って皿に入れてからパートに行っているそうです。

おとちゃんの変化

おとちゃんの変化については、次回詳しく説明するので今回は簡単に説明していきます。

体重は毎週行くたびに測っているのですが、着実に増えていっています。

部屋んぽをするにしても慣れてきたのか行動範囲は広がっていっています。

私たちが来ていても警戒心が薄いのか、大丈夫だと思っているのかくつろいで体を伸ばしながら寝るようになりました。

1ヶ月を迎えてお手入れタイム

ケージの掃除

じいちゃん・ばあちゃんのアイドルとなったおとちゃんを迎えて1ヶ月となったので、おとちゃんのケージをバラして洗いました。

トイレは2個買ってあったので、ばあちゃんがすでに洗ってくれていたのでとてもきれいでした。

自分たちが何も言っていなくても、おとちゃんのためにばあちゃんが動いてくれていたのはとても嬉しかったです。

ですが、トイレを置いてある周りはおしっこが飛び散っていたりしたのか、尿石になっていて、そこは洗うのが大変でした。

トイレは覚えてくれていて、基本的には1カ所でしてくれていたので洗う場所は少なかったので助かりました。

爪切り

爪切りのやり方は、息子に抱っこしてもらって私が切りました。

とにかくおとちゃんが小さくて毛が邪魔で初めてやったので、少し手間取りました。

ですが、おとちゃんは抱っこされていても暴れることがなく、お利口にしてくれていたのでよかったです。

ブラッシング

この日初めてブラッシングをしました。

ちょっとやっただけものすごい量の毛が抜けました。

じいちゃんとばあちゃんが普段からやってくれると楽になるので、やり方を見せてみましたが、じいちゃんはやる気がなさそうです。

ばあちゃんもどうしても抱っこするのは、無理だと言います。

とりあえず、抱っこはしなくてもいいから手のひらサイズのブラシなので、ブラシを持ってできそうなら撫でてみてと言ったら、渋々わかったと言ったが、この時は私たちの前では実践しませんでした。

じいちゃん・ばあちゃんでは、ブラッシングはできそうにないので本格的な換毛期が来たら、我が家の誰かが毎日通うことになりそうです。

ブラッシングはできなくても、おとちゃんはじいちゃんとばあちゃんから愛情を注がれていることは間違い無いです。

1ヶ月であれだけすくすくと育ってるのが何よりも証拠です。

次回

おとちゃんの成長についての話をしていきます。

驚きの成長を遂げているので楽しみにしてください!

さらに、おとちゃんのために買い足したものなども紹介していきます。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram