犬の多頭飼い ~初日~ ミニチュアシュナウザー
目次
私の情報
私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。
そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)
その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。
そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。
その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)
また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。
なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)
新しい家族「こじろう」
前回の記事で我が家の新しい家族「こじろう」が増えました。
先住犬(むさし)との生活
むさしが少しでも子犬との生活をスムーズに迎えられるように、初対面から家へ迎えるまで全部一緒にできるようにしました。
ブリーダーさんのところから車で2時間一緒に帰ってきました。
そのこともあってか、家に到着してからも威嚇したりすることもなく、お互いにクンクンと匂いを確認しあっていました。
ブリーダーさんより、初日は特に緊張や疲れから下痢になりやすいのでということで、下痢止めの薬をもらっていたので、うんちには特に注意するようにしました。
家に到着後、買い物へ
家に到着してから急いでケージを組み立てトイレシーツを敷き、大判のバスタオルも敷き、即席でこじろうハウスを完成させました。
夫と私で近所のホームセンターにトイレトレーとフードボウル、なめて飲むタイプの給水器を買いに行きました。
おまけにおもちゃ1つだけ買っちゃいました。
ベッドも買おうか迷いましたが、破ってから中の綿を誤飲してしまう可能性があり、それが怖いため買うのはやめました。
今は暑い時期で、12年前先代犬であるさすけを迎えた時と同じ時期なので、さすけのときの飼育のやり方がかなり参考になってきそうです。(環境の設定など)
さすけの時も結局パピーの時期はベッドを買ってもベッド自体おもちゃにしていたり、汚したりしていたので、毎日洗い替えのできる大判のバスタオルを折りたたんで敷いていました。
こじろうもさすけの時と同じ状況にしてしばらく様子を見ることにしました。
こじろうのトイレ
ブリーダーさんから聞いていた通り、ケージの中ではトイレはトイレシーツで完璧にできます。
トイレシーツの認識ができているので今後のことを考えるとこれはかなり助かります。
さらにトイレシーツの上でおしっこやうんちをしたら鳴いて教えてくれます。
この行動には家族全員驚いていました。
フードも今まで食べていたものを1kgブリーダーさんからプレゼントしてもらい、教えていただいた量をふやかしてあげたらフガフガ言いながらあっという間に完食しました。
むさしとこじろう
むさしもこじろうが家に来てからこじろうのことが気になる様子で、こじろうのケージの前に行ったり、鳴き声が聞こえてくると様子を見に行ってくれていました。
初日の夜少しの時間こじろうをケージから出し、むさしと直接触れ合わせました。
むさしが思ったよりも優しくて驚きました。
むさしのおもちゃをこじろうが持って行って遊んでいてもその後ろをついて回っているだけでなにもしません。
むさしはこじろうに興味津々です。
こじろうの様子を見ているとまだまだ子供ですがむさしが大人に見えてきました。
こじろうはケージに入れると少しの間はまだ遊びたそうにケージの中で鳴いたりして要求してきましたが、少しの時間無視していたら寝ていました。
こじろうの健康状態
初日は心配されていた下痢もなく、食欲もあって水もちゃんと飲めていました。
トイレについてもおしっこもうんちも完璧にトイレシーツの上でしてくれました。
夜泣きはなかったのですが、夜中の2時ごろおしっこをして鳴いて教えてくれました。
もう私も夫も寝ていたので、鳴き声で起こされました。
トイレシーツを変えてあげたらまたすぐに寝てくれました。
これからの生活について
子犬のこじろうは我が家での生活に慣れるのはとても早いと思っています。
むさしのほうが少し戸惑っている様子なのでむさしの様子には特に気を付けながら、むさしファーストで不安にさせないように気を付けていきます。
むさしとこじろうが仲良くなってくれることを願います。
まとめ
こじろうが来てから我が家の生活もどんどん変わっていくと思います。
その時その時にしっかりと対応できるようにしていきます。
大きくなってむさしと対等に遊べる日が楽しみです。
一緒に散歩に行ける日も楽しみです。
また、じいちゃん・ばあちゃんの家にサプライズで連れて行くのも楽しみです。
これらの楽しみをできるようにしっかりとしつけを頑張っていきます。
このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません