愛犬と旅行 〜三重県鳥羽・伊勢〜

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



愛犬との旅行

新型コロナウイルスの影響により、観光業界も大打撃を受けています。

我が家も本来なら4月に夫と私とむさしで旅行を計画していましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、私たちも延期することにしました。

新型コロナウイルスが収束したら、改めて計画することにしました。

行ける状態になったら、旅行に行き楽しむことが今回の新型コロナウイルスにより大打撃を受けた観光業界への支援にもつながると考えています。

今は県外移動も可能になりましたが、最近は感染も増えてきているため我が家としてはもう少し感染状況が治ってから行こうと考えています。

以下の内容は昨年(2019年10月)の話になります。

むさしと初めて行った旅行を紹介します。

三重県鳥羽市の「鳥羽わんわんパラダイスホテル」へ

これはむさしが1歳5ヶ月、我が家の子となってから11ヶ月が経つ頃です。

長時間の車での移動で疲れることを考慮し、2泊3日で三重県鳥羽市の「鳥羽わんわんパラダイスホテル」へ行ってきました。

初日

天候に恵まれず雨でした。

車で3時間ほどの移動のため途中サービスエリアで休憩を考えていましたが、散歩をさせることができるほどの小雨でもなかったので、運転は夫に任せて私はむさしと後部座席に乗り、むさしの様子を見ながら行きました。

ホテルに到着

ホテルに到着し、チェックインを待っている間、フロントの女性が優しく声をかけてくれたり、むさしを撫でてくれたりして、雰囲気がとても良かったです。

ホテル内や通路のあちこちにトイレシートや消臭スプレー、ゴミ箱が設置してあり、外に散歩に行った際はマナー水や足洗い場、タオルも準備してあり安心しました。

チェックイン終了後、早速むさしと室内にあるドッグランへ行きました。

走る分にもじゅうぶんな広さで雨だったので運動させてあげたかったので、助かりました。

ドッグランで遊んで満足そうな顔のむさし

食事

食事もむさしは1日目の夜に鹿肉と茹で野菜、2日目の夜は馬肉と茹で野菜を注文し、ペロリと完食しました。

1日目の夜ご飯
2日目の夜ご飯

夫と私は2日間、伊勢海老・アワビ・松坂牛を贅沢に美味しくいただきました。

2日目

プール体験

2日目は雨も止み、この旅行で私たちが1番楽しみにしていたむさしをプールで初泳ぎを体験させることができました。

10月ごろまでプール営業をやっていることがこのホテルを選んだ理由の1つです。

10月の曇りの日でしたが、蒸し暑くむさしも寒がる様子はありませんでした。

無料でライフジャケットの貸し出しもあり、初めてのむさしでも泳ぐことができました。

泳いでいる動画は重くなってしまうので載せられませんが、こちらからご覧ください。

プール体験後はセルフグルーミングルームを借りてシャンプーしてふわふわ綺麗になりました。

イベントに参加

土曜日・休前日の夜にはイベントがあり、むさしも参加をしました。

飼い主と一緒にゲームをやり、他の飼い主さんとペットに勝つとおやつがもらえ、とても楽しむことができました。

2泊3日の「鳥羽わんわんパラダイスホテル」はとても充実して、楽しく過ごすことができ大変満足しました。

⇨鳥羽わんわんパラダイスHP:https://www.wanpara.jp/toba/faciliteslist/1476/ 

犬連れOKな周辺の施設

末広亭

2日目のお昼に行った「鳥羽わんわんパラダイスホテル」から車で10分ほどの場所にある「末広亭」さん。

犬用のメニューはないのですが、予約をしていけば個室で、犬連れOKの部屋があります。

夫は「海鮮丼」を頼みました。

新鮮で大きな刺身がのっていて夫も大満足の様子でした。

海鮮丼

私は「ジャンボ海老フライ定食」を頼みました。

本当に「ジャンボ」な海老フライで、身がプリプリとしていて、海老好きの私にとっては「美味しい」しか言葉の出ませんでした。

ジャンボ海老フライ定食

店内の雰囲気はレトロな感じで落ち着いている個室で、他の人のことを気にすることなくむさしがいても食事をすることができたので、行ってとても良かったと思いました。

二見興玉神社

帰りに三重県伊勢市にある「二見興玉神社」へと寄り道しました。

海の真横を散歩できます。

夫婦岩

「夫婦岩」という大きな岩もあります。

これを見てパワーをもらいました!!!

二見蛙

「夫婦岩」を見てパワーをもらった後に、猿田彦大神の使いとされている「二見蛙」も見ました。

「二見蛙」には『無事かえる・貸したものがかえる・お金がかえるなど』の様々な意味があるとのことだったので、むさしと一緒に撫でておきました。

まとめ

今は新型コロナウイルスが東京でまた連日感染者が200人越えと状況が悪化してきていますが、これが収まってきて、落ち着きが見られ始めたら観光業界のためにも旅行に行きたいと思っています。

三重県には他にも犬と一緒に行ける観光スポットもあるようなので、また行きたいと思っています。

旅行自体も行ける状況になったら、むさしと大きくなったらこじろうも連れていろいろな場所へいき、新しいことを見たり体験したりして、楽しみたいです。

1日でも新型コロナウイルスが収束し、元の生活ができるようになるように今はまだ不要不急な外出はしないように心がけて生活していこうと思います。

次回

次回はこの旅行で学んだ愛犬と旅行に行く時に、気をつけたことや持っていって良かったものなどを紹介します。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram