犬の多頭飼い 〜子犬を迎えて1ヶ月・子犬の様子〜
私の情報
私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。
そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)
その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。
そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。
その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)
また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。
なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)
新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。
「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。
多頭飼いを始めて1ヶ月子犬の様子
前回の記事で多頭飼いを初めて1ヶ月の先住犬のむさしの様子をお伝えしました。
まだその記事を見ていない方は下のリンクから見てください。
今回はその続きで迎えた子犬のこじろうの様子を伝えます。
こじろうは我が家に来た時からむさしにびびる事もなく、むさしに遊んでもらっています。
迎えた日から今日まで下痢は1度もしていません。
食欲も減退した事はないです。
この1ヶ月よく食べて、よく寝て、よく遊んでくれています。
夜中に排泄をすることもなくなり、3日目からは朝まで静かに寝てくれています。
迎えてから1週間後にブリーダーより虫下しの薬を飲ますよう指示があり、薬をもらっていたので飲ませました。
次の日のうんちを注意して見るようにと言われ、観察しましたが、虫はいないようだったので寄生虫はいなかったと思われます。
その頃、こじろうの首のあたりにコリっとした小さなしこりを感じたので、心配になってブリーダーさんに電話をしました。
結論は首のしこりは予防接種によるもので、1週間以内には治ると言われ、実際しこりはなくなりました。
まだこの1回しかブリーダーには電話はしていませんが、何か起きた時相談できるのは安心です。
こじろうの成長
身体
こじろうは迎えた時の体重が1、6キロ、1ヶ月経ってから2、8キロと順調に育ってくれています。
フードについて
- 1週目 しっかりとふやかしたドライフードを1日3回
- 2週目 しっかりとふやかしたドライフードを1日3回
- 3週目 少し芯が残るぐらいにふやかしたドライフードを1日3回
- 4週目 少し柔らかい部分があるくらいにふやかしたドライフードを1日3回
- 5週目 ふやかさずに固いままのそのままのドライフードを1日3回
- 6~7週目頃〜 1日2回にドライフードをあげる予定
量も週単位で少しずつ増やしていっています。
毎回計量をしてあげています。
むさしとの関係
むさしとの関係もむさしが上手に面倒を見てくれるおかげでこじろうにとっても良い遊び相手であり、兄ちゃんでもあるようです。
先代犬のさすけが子犬だった頃と明らかな違いは自己主張をしっかりとしてくるところです。
ケージから出たいときには動きや声でアピールしてきます。
無視をしていると結構大きめの声で吠えてきます。
しつけの1つとして吠えたらやめるまで無視していますが、ここでこじろうを気にしてむさしがケージの前でちょっかいを出して余計吠えさすという形に現状はなっています。
こうなったときは、こじろうもケージから出さず、むさしに任せて放っておくと少し時間が経てば静かになっています。
遊びも手加減してくれるとはいえ、むさし相手に引っ張りっこや、走ったり、プロレスしたりととてもたくましい姿が見られます。
こじろうからむさしに飛びかかったりもしています。
ここ最近は歯も生えそろいつつあり、尖った乳歯でむさしを噛んだりするので、むさしに教育をされています。
むさしと遊んでいるおかげで、多少は噛んできますが、さすけの時より全然少なく感じます。
しつけ
トイレはケージ内では、トイレでできますが、ケージの外に出てる時は自分からはまだトイレに行かないので、しそうなタイミングを見計らってトイレに連れていっています。
環境には慣れたようなので、少しずつできることを増やしていってあげようと思っています。
まずはおすわりと待てからです。
まとめ
以上、多頭飼いを始めてから1ヶ月が経過した、先住犬のむさしと、新入りのこじろうの様子でした。
こじろうは身体面の成長はもちろんいろんな面で成長してくれています。
先住犬のむさしもこじろうとのこの1ヶ月で心の成長をとてもしました。
以前までとは見違えるほど大人っぽく見えるようになりました。
改めて多頭飼いに挑戦して良かったと思いました。
このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません