共働きで犬を飼っている生活 〜犬を飼って良かったこと〜
目次
私の情報
私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。
そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)
その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。
そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。
その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)
また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。
なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)
新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。
「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。
この記事を読む前に・・・
この記事は新入りのこじろうを迎えるまえの話となります。
子供と犬
最初の紹介文や、その他の記事を見ていただければわかると思いますが、我が家で初めて飼ったのは先代犬のさすけです。
さすけを迎えたとき我が家の2人の子供たちは小学4年生と2年生でした。
この頃から共働きだったので、子供たちには鍵を持たせていました。
学校から帰宅してさすけがいたことで少しは寂しさも紛れたかと思います。
子供の成長
子供の頃から犬と生活をしているため、子供も一通りの犬の世話はできます。
犬の世話ができるということは自分のことも自然とやるようになってきます。
犬の成長とともに子供たちも優しく自分より弱い者には労る気持ちを持ってくれるようになったと思います。
自分で言うのも変な話ですが、良い子に育ってくれたと思います。
成長した現在は良き相談相手であり、協力者でもあります。
犬は子供の成長の手助けを1番にしてくれるものかもしれません。
家族と犬
犬がいることによって家族の関係も良くなると思います。
犬の散歩のことや、留守番の時間の調整もあるのでいつ誰が家にいるとかを話すので、かなりコミュニケーションは取れていると思います。
我が子2人は特に大きな反抗期はなく、どちらかと言うと助けてもらっていることの方が多いです。
役割分担を決めなくても、夫も子供も手が空いていれば気付いた人がやることはやるという考えなので、全て私が世話をしていなくてはならないということもないので、辛いなどマイナスなイメージよりも、楽しいというプラスのイメージが勝っています。
働きながら1人で世話をする状態だったらきっと大変だったと想像できます。
その場合は家庭内で分担を決めた方が良いと思います。
犬を飼ってよかったこと
- 規則正しい生活をするようになった
- 健康に気をつけるようになった
- 近所付き合いや犬を通じた知り合いが増えた
- 家族のありがたみを感じることができている
- 癒しの存在であり、勉強させてくれる
以上が主に考えられました。
規則正しい生活をするようになった
例えば朝ごはんをあげるためにどんな日でも昼まで寝るようなことはできません。
朝起きるためにはそこまで夜更かしもできません。
また、私は基本的に運動が苦手なので、散歩をすることで自然と運動する機会ができました。
健康に気をつけるようになった
犬のために私が病気をするわけにはいきません。
また、休日も犬がいることによってダラダラ過ごすことはなくなりました。
近所付き合いや犬を通じた知り合いが増えた
犬を飼っているということだけで、散歩中などでもご近所さんと話す機会が増えます。
また、犬を通じてSNSなどを始めたことによって、たくさん情報交換をし合える方々にも出会うことができました。
家族のありがたみを感じることができている
先代犬のさすけの時から今飼っているむさしまで、家族の成長を感じることができ、また協力的なこともわかった。
決して自分1人では飼うことはできなかったし、家族の協力がなければどうなっていたかわからない。
こういったところからも家族のありがたみを感じることができている。
癒しの存在であり、勉強させてくれる
まず犬はとても可愛いです。
そこから犬のことについて学んでいくと自然と違う知識も知っていきます。
犬を中心とした生活
我が家の現在の生活は犬を中心としています。
ですが、犬を飼っていることによってデメリットは特に感じていないです。
旅行に行く時は犬と一緒に行けるような場所にし、私1人が社員旅行に行くことになったとしても、夫や子供が世話をしてくれるので、ほとんど心配することなく行くことができます。
休日に出かける用事があっても、家族みんなが犬中心で考えてくれているのでできるだけ留守番がなくなるようにしてくれたり、短時間で済むように調整してくれます。
各自が犬の情報を収集してくれるので、1人で悩むこともないので助かります。
しつけにも協力的にしてくれるので、全員で統一して教えたので犬も迷うことはありませんでした。
まとめ
犬を飼い始めたことによって我が家の家族関係はより良好になったと思います。
先代犬さすけのおかげで子供たちは優しい子に育ったと思っています。
夫は全てにおいて協力的でとても可愛がり、散歩や世話もしますが、犬の良き遊び相手でもあります。
休日も夫と私と犬で出かけることも多く、夫婦仲もとても良いです。
我が家では犬を飼って良いことばかりです。
家族全員が犬が好きで、全員が犬も家族だと思って暮らしているからだと思います。
このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません