愛犬(2匹)と旅行〜伊豆高原・神祇大社〜

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



我が家から伊豆高原へ

初日

我が家から静岡県の伊豆高原まで、ナビの案内では3時間45分の予想時間になっていました。

この日の天気

旅行に行く2週間前から天気予報を毎日チェック。丸1日滞在する日が午後から雨予報です。

むさしとこじろうを休憩させる時間と1日中天気が良い1日目に、晴れの日でないと2匹を連れて行くのは難しい場所をまとめました。

朝9時過ぎには1つ目の目的地に到着できるよう朝4時に出発しました。

車での移動

1時間ごとにサービスエリアで10分位散歩をし、朝7時頃に寄ったサービスエリアでむさしとこじろうに朝ご飯を食べさせました。

朝ご飯はいつも食べているドライフードをいつもより少なめに各小袋に分けていつも使っている早食い防止食器で食べさせました。

むさしとこじろうの朝ご飯が済んだら私と夫もコンビニで買ったおにぎりの朝食です。30分程車の中で過ごし出発しました。

最後のサービスエリア「駿河湾沼津」にはドッグランがあります。貸切り状態で少し遊びました。

「神祇大社」

いちばん最初にこの場所を選んだ理由は、絶対に来てむさしとこじろうの健康祈願をしたかった。

そして、この旅行が安全で楽しく過ごせるようにお願いをしたかったからです。

犬もリードで参拝出来るのでむさしとこじろうと一緒にお願いをしました。犬のお守りも1つずつ購入。

絵馬も購入し表面は自分で目・鼻・口を書き、裏面はペットの名前・飼い主の名前・願い事を書いて絵馬納所に結びました。

お守りも絵馬も各500円です。購入するとお祓いをしてもらえます。犬を抱っこして頭を出すと頭の上で鈴を鳴らしてもらえます。

お守り分と絵馬の分で2回もお祓いをしてもらいました。

神祇大社の境内の中には象形文字の敷石があります。本当はゆっくり見て写真も撮りたかったのですが、少しずつワンちゃん連れの参拝者も増えて来て他のワンちゃんにこじろうが興奮しだしたので次の目的地へ移動することにしました。

神祇大社へのアクセス

もし車で神祇大社へ行かれる場合は、伊豆ぐらんぱる公園側から行ってください。

なぜなら、ナビに住所を入力して行ったら神祇大社入口側と全く反対の裏へ案内されてプチ迷子になりました。慌てて駐車場への行き方を検索し無事に辿り着けました。

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1088-8

まとめ

今回は初日の移動の話と、一番最初に行った神祇大社の話をしました。

むさしもこじろうも車の中では意外と静かに大人しく寝たりしてくれていました。

ただ、こじろうが堂々としているせいでむさしが狭そうにしていました。

一番最初に行った神祇大社では犬たちもたくさんいて犬連れにはもってこいの場所でした。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram