犬の健康診断

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしとブリーダー より迎えたこじろうと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



犬の健康診断

3月終わり頃、混み合う前にフィラリア・ノミ・マダニ駆除薬の購入のため動物病院へ。

その際、フィラリアの抗原検査のため血液検査をしてもらいます。

今シーズンより動物病院を変えました。この病院では抗原検査で血液を採取するためついでに出来る健康診断を取り扱っていました。

すすめてもらい、ずっとむさしの健康診断をやりたかったので即答でお願いしました。せっかくの機会なのでこじろうもむさしと同じBコースを受けました。

むさしもこじろうも今のところ下痢や嘔吐もなく、とても元気そうなので今回はスタンダードなコースにしました。何か検査結果で問題や心配なことがあればその時に追加で検査してもらう判断をしました。

Bコースを選択しました

先生による診察

嬉しいことに先生に褒めてもらうことができました。

むさしとこじろう、2匹とも歯がとても綺麗。特にむさしはもう少しで3歳なのにあまり見たことがないくらい綺麗な歯だと言ってもらえました。こじろうの歯も真っ白で何も問題無しと言われました。

耳も毎月トリミングで綺麗にしてもらっているのでバッチリでしたが…案の定こじろうは耳を先生に触られるだけで大暴れしてしまいました。こじろうの耳も毎月トリマーさんが少しずつでも手入れしてくれているのと、耳を触ることに慣れるために週1回私が耳の拭き取りシートで拭いているので問題無く綺麗でした。

さらに先生がビックリしていたのが、むさしとこじろうの足の筋肉です。元々シュナウザーは筋肉質ですが、それでもすごいと言われました。特にこじろうは1歳前なのにもの凄くガッチリしていると言われました。

多分、家で2匹で走ったりわんプロしていることが結果的にかなりの運動量となっていると思われます。

ネクスガード スペクトラ

フィラリア・ノミ・マダニの駆除がオールインワンになっている薬にしました。

今シーズン分まとめて買うと1ヶ月分サービスになるということだったので2匹分はありがたいと思いまとめて買いました。さらにお散歩バッグももらえました。

むさしは8.3kgなので7.5〜15kg用で、こじろうは7kgだったので3.6〜7.5kg用。こじろうのほうが体重が軽い分少し安くなりますが、体重が7.5kgを超えないように気をつけなくてはいけません。(首輪とリードを付けたままだったのでもう少し軽いかもしれません)

年末にした目のケガ(前房出血)で通院した時からの体重の増え具合と体格を見て、先生もよっぽどこれ以上大きくなることはないと思うと。逆に7.5kgを超えると肥満傾向になるため気をつけてくださいと。

むさしとこじろうとでは、体格が一回りぐらい違います。むさしはこじろうを迎える前は8.5kg〜8.7kgで少しお腹周りがムチムチしていました。こじろうと毎日遊ぶことで自然と運動量が増えてダイエットになったようです。

最後にお会計 

2匹分で64,970円

想像通りなかなかの金額でした。分かっていたとはいえ高いです。

キャンペーンで健康診断もほぼ半額、駆除薬も1ヶ月分サービスしてもらえたのは大変助かりました。

後日郵送で届いた血液検査の結果はむさしもこじろうも全部基準値内で問題ありませんでした。

来シーズン以降も継続して受診します。特に気になることが無ければ5歳〜6歳までは今回と同様にBコースで、心配なことがあればより検査内容の多いCコースやオプションの検査も検討します。

まとめ

先代犬のさすけのこともあり、若い頃から健康診断を受診して状態を見てもらうようにしました。

それだけではなく、若い頃の良い状態の数値を知っておくと悪くなってきた時の基準ともなるので、役に立つと思います。

人も犬もいつ病気になるか分からないので、定期的な健康診断は大事だと思います。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram