簡単犬の手作りおやつ〜寒天レシピ〜

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしとブリーダー より迎えたこじろうと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



簡単に作れる犬のおやつ 〜寒天〜

暑い夏、犬も散歩から帰って来た後は水をよく飲み氷をガリガリ食べる子もいますね。水分補給にも特に気を使う季節です。

市販でも夏の季節になると、犬用ゼリーやシャーベットも売っていますね。

家でも簡単に作ることが出来ます。

前回の記事で書いたように、我が家のむさしの腸内フローラ測定の結果のことも考えました。腸内環境が寒天で少しでも良くなれば一石二鳥です。

〈無糖ヨーグルトシャーベット〉

・粉寒天…2g・無糖ヨーグルト…85g・お湯…200cc

①無糖ヨーグルトを混ぜて滑らかにする

②沸騰させて少し冷ましたお湯で粉寒天を溶かす

③無糖ヨーグルトと寒天を混ぜ合わせる

④型に入れて冷凍庫で凍らす

上記分量でこれだけ作れます

〈フルーツゼリー〉

・粉寒天、お湯は果汁の量によって調節

・フルーツ(夏のおすすめはスイカ,メロン,桃,梨、野菜ならキュウリ,トマト,大葉)

①フルーツの果肉を細かく刻むまたはすり下ろす

②果肉と果汁を混ぜ合わせる

③お湯で溶かした粉寒天とフルーツを混ぜ合わせる

④型に入れて冷蔵庫で冷し固める

※ゼリーは日持ちしません。当日か次の日には食べてくださいね。

メロンゼリー

注意点

寒天は食物繊維が豊富です。

幼犬やシニア犬、お腹の弱い子には特に注意が必要です。

初めて寒天を食べさせる場合(どんな食べ物もですが)は、必ず少量ずつ与えてください。

アレルギー反応はないか、下痢や嘔吐をしないか観察してください。

寒天は喉に入り込みやすいので、シャーベットの場合は小さめの型や飲み込みにくい形状の型で作ったほうが安心です。

ゼリーの場合は、浅型のトレーやタッパーなど大きめの型に流し込んで固めてから適当な大きさや形に切ったほうが型からも外しやすくて良いと思います。

寒天自体はカロリーもほぼ無いですが、フルーツと一緒に固める場合は糖分の摂りすぎに注意してください。

シャーベット用の型は100均で購入しました。

形もサイズも色々ありました。丸型はのどに詰まらす危険が高くなるのでやめた方が良いと思います。

星・三角・ハート型は見た目はかわいいですが、むさしとこじろうには少し大きかったです。大きいと何回も口から出すので汚れます。でも、しっかり噛んで食べていました。

むさしとこじろうの場合、四角い小粒タイプの型がちょうど良い大きさでした。

他にもおすすめの寒天の使い方

食欲の無い時などに、肉の茹で汁やすり下ろして煮た野菜を入れてジュレ状にしてフードにかけてあげる。特に夏はオクラや大葉を細かく切った物をジュレ状にするのがおすすめです。

大葉ジュレ

特別な日やお祝いの日のご馳走に彩り良い食材を固めれば見栄えが良くなり、料理が華やかになります。

ダイエット中の子には、かさ増しにもなります。

まとめ

犬のおやつは結構手軽に作れるものが多いのでぜひ作ってみてください!

食べてはいけないものなどには気をつけて作ると、勉強にもなり愛犬の喜んだ姿も見ることができます。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram