愛犬とお出かけ〜わんこマルシェ〜

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



wandarake20

2021年10月10日「wandarake20」に行って来ました。

私もむさしとこじろうも初参加。しかも私1人で2匹を連れて散歩以外のお出かけは初。

かなりドキドキ不安いっぱいでしたが、心強いお友だちと一緒に行けることになりました。(最後にお友だちの紹介します)

〈マルシェに行った目的〉

コロナウィルスによる緊急事態宣言は明けましたが、まだコロナウィルスが終わったわけでない状況でしたが明確な目的があり参加を決めました。

1人でもむさしとこじろうを連れて来たかった目的は…「無料しつけ教室」への参加。

どうしても一度プロのトレーナーさんの指導を見てみたかったからです。

正直、こじろうのしつけはむさしのことも気にかけて行っているのでスローペースです。

こじろうはもう1歳6ヶ月になるけど散歩の時リードを引っ張ったり、他の犬や子供を見ると興奮しやすいです。

こじろうのしつけをしてもらうためというより、私の学習のためです。良い指示方法や行動を1日でも早く取り入れたかったからです。

残念なことに、会場に入場してすぐに発覚した事実は…今回は「無料しつけ教室」は無しということです。

確かに開催予定としか書いてなかったので、予定はあくまで予定だったというこで目的は達成できませんでした。

〈マルシェで買い物〉

たくさんのお店が出店していました。かわいい洋服・リードや首輪やハーネス・犬とのお出かけに重宝するアイテムなどなど…ゆっくり見ていたらあれもこれも欲しくなります。

私はおやつだけ購入しました。

おやつを扱ってるお店も多く迷いましたが、こういうおやつを買いたいというのは決めていました。

・ホームセンターでは売っていないもの

・ネットで買うと送料がかかって高くつくもの

・素材を生かしているもの(無添加・無着色・無保存料)

買ったおやつは3種類。各1000円ずつ位でした。かなりリーズナブルに買えたと思っています。

左から鹿の胸骨・ドライ馬肉・ドライ馬アキレス

〈マルシェに行ってみて思ったこと〉

今回の会場は愛知県の名古屋港ガーデン埠頭。行ったことある人に、近い駐車場はすぐに満車になるから早めに行った方が良いと教えてもらっていました。朝9時開場だったので朝8時に行きました。

会場に近い駐車場は8時半にはほぼ満車でした。昼頃から参加した人は駐車場に入るのに30分ちょっと並んだという方もいました。

駐車場が混むということは、それだけ来場が多いということです。会場内も人と犬がいっぱいでした。

むさしとこじろうはずっとペットカートに乗せていました。ペットカートがあると便利だと思います。私はペットカートが無かったら1人で2匹連れて行くのは無理でした。

おやつを扱っている店は試食させてくれます。むさしとこじろうはおやつの試食してたこともあってかお店を見てる時もおとなしくしてくれてました。念のため、初めて食べる食材はアレルギーとか気をつけた方が良いです。

今回は朝早くから行っていたので、オフ会には参加してませんが犬種ごとのオフ会も開催されていました。同じ犬種を飼ってる方と交流できます。

人の犬の多さに圧倒されてかは分かりませんが、むさしとこじろうは想像してたよりだいぶお利口さんでした。たまには刺激になるお出かけも良いと思いました。

〈お友だちの紹介〉

今回一緒にお出かけしたお友だちワンちゃんは、現在の推定年齢6〜8歳の元保護犬の女の子です。繁殖引退犬で保健所に収容されているところを現在の飼い主さんが引き取って助かった子です。飼い主さんとも保護犬だった彼女とも知り合ってまだ2年位ですが、飼い主さんのこと信頼してるのが分かります。今はとても幸せそうです。

「wandarake20」では里親募集のワンちゃんも参加していました。以前から飼い主さんは多頭飼いを考えていて2匹目も保護犬を…と言っていました。里親募集のスタッフの方と真剣に話してる姿がとてもカッコ良かったです(飼い主さんは女性です)。

私はむさしとこじろうの2匹で色々と限界だけど、少しでも役に立ちたい気持ちはあります。そこに募金箱がありました。少しだけど募金してきました。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram