犬の管理栄養士マスターになった

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

新しくミニチュアシュナウザーの「こじろう」をブリーダーさんから迎え入れました。

「こじろう」を迎え入れるまでの経緯からその様子はこちらからご覧ください。



犬の管理栄養士マスター

元々料理が好きなのでよく犬のご飯やおやつを作っていました。むさしの腸内環境も気になっていました。犬の管理栄養士という講座に興味を持ったので受講することを決めました。

全日本動物専門教育協会の講座にありました。本当は「犬の管理栄養士」だけのつもりでしたが、キャンペーン中で「犬の管理栄養士マスター」も同時に申込むと講座料金が割引きになり「犬の管理栄養士マスター」になれるということで2講座を同時に申込みました。

【調理師免許】

実は、子どもの頃から料理が好きで若い頃に調理師免許を取得しています。ただ就職氷河期と若い年齢での結婚出産が重なり職業としては1年ちょっとしか携わっていません。それからは全く調理師とは関係ない仕事をしているのでただ持っているだけの状態です。笑

料理はずっと好きなので、今は趣味です。

届いたテキスト

【犬の管理栄養士・犬の管理栄養士アドバンス】

2021年7月に申込み勉強を開始しました。

犬の管理栄養士テキスト
犬の管理栄養士アドバンステキスト

届いてビックリしたのが、どちらもテキストがペラペラ。一瞬この講座大丈夫か?と不安になりました。画像には無いですが、犬の管理栄養士アドバンスのほうには早食い防止皿も付いていました。

テキストの内容は何も栄養学を知らない人が読んだら難しいと思いました。色々な栄養素が登場してました。基本的には人間と同じという印象です。体に良いからといって摂取し過ぎはダメ。何でも適量が大切。大きく違うと感じたのは犬には必要の無い栄養だったり、与えるには注意が必要な栄養素がある。特に患っている病気によって気をつける栄養素が異なる。

知らない栄養素については調べる必要があります。テキストはペラペラですがきちんと勉強しようと思ったら内容は濃いと思います。

私は調理師免許を取得する時に多少だけど栄養学も学んでいました。自分の子どもが幼い頃や、成長に合わせてその時期の状態に合った食材や栄養を調べていた時もあります。先代犬さすけにも夜ご飯の時のおつまみを作るために調べていました。独学ですが少し知識があって入門したので忘れていたことの復習が多かったです。

久しぶりに食品成分表を見てカロリー計算もやりました。むさしとこじろうの1日に必要な水分量とカロリーもきちんと把握できました。

犬の管理栄養士と犬の管理栄養士アドバンスでは内容が重複している部分もあるので同時に受講して良かったと思っています。

【試験】

テキストと一緒に試験問題と解答用紙が同封されて来ます。完全に申込み〜勉強〜試験まで家でできます。試験を受けるタイミングも期限は1年位あったけど自分で決めて行い解答を郵送するシステムです。

私は、7月から勉強を始めて11月23日に両方とも試験を行い解答を郵送しました。

あんまり良くないかもですが、試験はテキストを見ながらでも出来るってことです。私は高い受講料を納めたのでしっかり理解してから試験を受けると決めていたのでテキストは見ずに受験して解答を送りました。

問題にカロリー計算もあったり、家で受験ということでコーヒーを飲んだり、むさしとこじろうをたまにヨシヨシしたりとのんびり答えていたので2つ合わせて試験時間は2時間ちょっと位かかりました。

【結果】

合格。「犬の管理栄養士」と「犬の管理栄養士アドバンス」を取得したので「犬の管理栄養士マスター」の称号もゲットしました。

11月24日の朝仕事行く時に解答をポストへ投函。認定証の日付が11月25日、合格通知と認定証が届いたのが11月29日。めちゃくちゃ早かったです。

認定証書と調理師免許証

ペット資格あるあるなのか…今回も合否だけです。採点結果は分かりません。今回の試験は何問間違いがあったか、何を間違えたか知りたいです。

【2021年の目標達成】

無事に「犬の管理栄養士マスター」になりました。どさくさに紛れて調理師免許を持っていることもお知らせしました。

今までも時々このブログやinstagramでレシピ紹介をしていました。これで少しは私が作るものが信用できるものと思って真似して作ってもらえたら嬉しいです。(犬用レシピはむさしとこじろう基準です。量やアレルギー食材などはご自身の愛犬に合わせて調整してください)

【今後】

あと2つ勉強したい資格があります。1つは犬の介護士なのであと2〜3年後でも良いかなと思っています。もう1つは家庭犬のドッグトレーナー。これに関しては納得できる講座がまだ見つけれていない。仕事をしているので原則通信じゃないと無理だけど、スクーリングみたいなのがあるのが良いんですよね。

しばらくは、むさしとこじろう、たまに孫と遊んで料理も楽しみたいと思います。

そして、むさしとこじろうの夜ご飯のおつまみとか犬用レシピの紹介も増やして行きたいと思ってます。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram