ドッグランで遭遇したルール違反

私の情報

私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。

そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)

その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。

そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。

その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)

また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。

なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)

所持資格

  • 調理師免許
  • 愛玩動物飼養管理士2級
  • ペット共生住宅管理士
  • 犬の管理栄養士
  • 犬の管理栄養士アドバンス



【ドッグランでのルール違反】

休日はできるだけむさしとこじろうをドッグランに連れて行くようにしています。

今回、何回も行ったことのある公営の無料ドッグランとホームセンター併設のドッグランでルール違反に遭遇しました。

今まで何度かルール違反は目撃したことはありましたが、立て続けに遭遇。それも違うドッグランで自分たちが当事者になりました。

以前、我が家が利用しているドッグランについて書いています。

【公営の無料ドッグラン】

まずルール違反に遭遇したのは「公営の無料ドッグラン」です。

元々印象はあまり良くは無いのですが、広さもあり比較的有料のドッグランよりは近いので月1回は利用しています。

[ルール違反の内容]

・自分の愛犬を見ていない飼い主

この日は夫と私で連れて行きました。いつものように全犬種OKのエリアで遊んでいました。

むさしとこじろうはドッグランでは別行動することが多いので、夫がむさしを担当、私がこじろうを担当しました。

ドッグランに入場してすぐに1匹の大型犬(犬種は不明ですが顔がピットブルみたいだけど体は足も長くもっと大きかったです)がこじろうに挨拶に来てくれました。こじろうは大型犬は怖くない子なので挨拶し合っていました。

それからその大型犬はこじろうのことが気に入ったようで、ずっと付きまとうようになってしまいました。あまりのしつこさにこじろうもストレスを感じていました。

飼い主さんらしい人が全然見当たらず(全然自分の犬を見ていないようで近くにいない)、こじろうが珍しく私の足をカリカリして助けを求めて来たので一旦大型犬から離すためこじろうを抱っこしました。

なんと、その大型犬はこじろうを抱っこした私に飛び付いて来ました。私もさすが怖いと思いました。近くで夫がずっと様子を見ていてくれたのですぐに来てくれました。そこでやっと大型犬の飼い主が登場しました。外国人の方で何事も無かったように笑って大型犬を連れて離れて行きました。

夫がこじろうを見ることにしました。が、すぐにまた大型犬が来てこじろうに付きまといが始まりました。やっぱり飼い主は全然見ていません。遠く離れたベンチに座っていました。

ずっとこじろうに付いて来ていました

こじろうの身の危険もあり、ストレスを感じているようだったので普段はあまり入らない小型犬エリアに移動しました。

隣接しているので、大型犬はずっと柵越しにこじろうのことを見ていました。飼い主さんがしっかり近くで見てくれて危険そうな時には制御してくれれば良かったのですが、そうではなかったので私たちの判断は一緒には遊ばせないことにしました。

その日はもう1つありました。

夫が飼い主に注意しましたが、むさしのところに近づいて来た大型犬(ゴールデンレトリバー)がソワソワしだしてウンチをしました。大型犬なのでかなり大きいのです。飼い主さんは片付けに現れません。むさしが踏むのも嫌なのでマナー袋を準備して拾うつもりでした。

この大型犬(ゴールデンレトリバー)は自分で飼い主の元に行ってくれたようで、夫が飼い主にウンチをしたことを言ってくれたので飼い主が片付けに来ました。拾う寸前で飼い主に伝わり、飼い主が拾いましたが、けっこうあっちこっちにウンチが落ちています。

ドッグラン内にマナー水も置いてありますが、飼い主が見ていなければマーキングしたことも知らないので水をかけれないですよね。たまに気づいた他の犬の飼い主さんがマナー水をかけているのを見ることがあります。

きちんと自分の愛犬を見ている飼い主さんは、他の犬の排泄物に自分の愛犬を近づけたくないので自分の愛犬のために始末をしている印象です。

【ホームセンター併設のドッグラン】

広くはないけど、家からいちばん近くて登録制なのでよく行っているドッグランです。

先代犬さすけの時から利用していて初めてルール違反に遭遇しました。

※ホームセンター併設のドッグランは登録制で予防接種から1年間有効。接種の都度更新していくシステムです。利用にはサービスカウンターで会員証を提示して番号札とドッグラン出入口の鍵を借ります。コロナ禍で一度に入場できる犬の頭数3匹まで。人間は犬1匹につき2人までです。1時間制です。

[ルール違反の内容]

サービスカウンターで受付をし、2匹分の番号札と鍵を借りました。この日は他の犬は入場していなかったので、我が家が鍵を開けました。(最初の人が鍵を開け、最後の人が鍵を閉めるシステムで勝手に利用できないようになっています。)

入場してから30分は貸切状態で夫と私、むさしとこじろうで走り回っていました。30分経った頃、他の犬と飼い主が入って来ました。

普段は、飼い主同士も入場して来たタイミングで一緒に遊ばなくても挨拶や会釈ぐらいは交わします。明らかに何か雰囲気が違いました。先に私たちが利用してるのが嫌そうでボソっと聞こえてしまいました。「抱っこしておけば別にいいわ」と。

むさしとこじろうはお友だちが入って来たと分かって入口付近にいたので出迎える感じになっていました。ただ、入ってきた方々は関わりたくなさそうに足早に入口付近から離れて行きました。挨拶も無視されました。

※で書いたようにうちが2匹入っているので犬は1匹しか入ってはいけないルールになっています。その人たちは普通に1匹ともう1匹を抱っこして隠すように入場しました。人間も本来なら2人までなのに、抱っこして隠しいる人を入れて3人入って来ました。

むさしとこじろうはせっかくお友だちが来たから遊びたかったようで、走って入場してきた犬の方へ行ってしまいました。急いで追いかけて行ったら人間には「あっち行け」という仕草をされ、犬にはすごい剣幕で威嚇されているところでした。

むさしとこじろうを呼び戻し、夫に報告しました。よく来るところなのでトラブルになるのも嫌なのですぐにむさしとこじろうにリードを付けて撤収しました。

むさしとこじろうはまだ遊びたそうでした。貸切状態の時にいっぱい走ったので、まだよかったです。

サービスカウンターに番号札と鍵を返しに行った時に伝えようかと考えましたが、よく利用させてもらっているドッグランです。ホームセンターに併設されているため、また会う可能性が十分にあります。関わらず保身することにしました。

もう何年も前から数えきれない回数を利用させてもらって初めての体験でした。今まででもうちを含めて多頭飼いされてる方と遭遇したことは何回かあります。みんな受付で2匹分が空くまでの順番予約をしたり、1匹だけ入場させてもう1匹は外からもう1人の飼い主さんと見て待っていたりしていました。

ある程度遊ばせたら、譲り合うこともあります。限られた時間と頭数制限です。近くにドッグランが無いエリアなので休日は待ち時間があって当たり前だと思っています。

【感想】

今までドッグランでのルール違反やマナー違反は見ることはありましたが、実際に自分たちが遭遇したのは初めてでした。

どこのドッグランも利用ルールとして、自分の犬から目を離さない・排泄物は始末するという項目があるはずです。ホームセンター併設ドッグランでは利用規約の同意書にサインもしているはずです。

ミニチュアシュナウザーしか飼ったことが無いので犬好きの私でも大型犬に飛びつかれるたのは力も強く怖いと思いました。

登録制のドッグランでも平気でルール違反をする人がいることにも驚きました。

改めて、自分たちの愛犬は自分たちで守らないといけないと痛感しました。絶対にドッグランでは目を離さないようにしなくてはいけません。

加害者になっても被害者になっても結果は不幸と後悔しかないと思います。

我が家は2022年に入り、隣の市にありその市が管理している登録制のドッグランを登録しました。会員登録には予防接種の証明書と犬鑑札・犬の顔写真も必要なので誰でも利用できるドッグランよりは安心して利用できそうです。

このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram