潮干狩りに行って来た〜犬用クラムチャウダーの作り方〜
目次
私の情報
私は現在家族4人と、里親募集サイトから譲り受けたミニチュアシュナウザーのむさしと暮らしています。
そのむさしを譲り受けている時の様子が気になる方は、こちらからご覧ください。(シリーズ化してあります)
その前には、同じくミニチュアシュナウザーのさすけを飼っていました。
そんなさすけは免疫介在性溶血性貧血という難病になってしまい、亡くなってしまいました。
その時の闘病の様子はこちらからご覧ください。(こちらもシリーズ化となっています)
また、近所にはじいちゃん・ばあちゃんが住んでおり、そこには我が家が誕生日プレゼントとしてプレゼントした、ウサギのおとちゃんがいます。
なぜウサギをプレゼントすることになったのかという経緯はこちらで紹介しているので、気になる方はご覧ください。(こちらもシリーズ化してあります)
所持資格
- 調理師免許
- 愛玩動物飼養管理士2級
- ペット共生住宅管理士
- 犬の管理栄養士
- 犬の管理栄養士アドバンス
潮干狩り
私は子供の時から潮干狩りが大好きで、出来れば毎年行きたいと思っているほどです。さすがに潮干狩り場には犬は連れて行けないので、むさしとこじろうにはお留守番をしてもらいました。
最後に潮干狩りに行ったのは3年前に夫と。今回は、なんと息子が一緒に来てくれるということで息子と2人で行って来ました。
息子が潮干狩りに行くのは多分15年振り。少年野球を始めてから高校までずっと学校と野球。なかなか一緒に行ける機会がありませんでした。
今、大学4年生。来年からは社会人になります。毎年春になると潮干狩りに行きたがる私を不憫に思ってくれたのか一緒に来てくれると言ってくれました。
嬉しかったですね。
愛知県・西浦海岸潮干狩り場
4月中旬。この日は初め小雨が降っていました。途中で雨は止みましたが、良い天気ではなかったのと平日だったので人も少なめでした。
1人…1200円、2kgまで
どこを掘ってもゴロゴロあさりがいました。あまりにも採れるので小さめのは採らず大きいものを選別しながら。1時間半ちょっとで2人で約4kg採り終わりました。
・潮干狩りで帰る前にやっておいたほうが良いこと
採ったあさりをザルに入れて海水で洗ってある程度汚れを落とす。場所によって真水があればその後真水でも洗ったほうが良いです。
砂出し用の海水をペットボトルに入れて持ち帰る。
・家に帰る〜帰ってから
私は帰る時間も利用して少しでも砂出しをしたいので、凍らせた500のペットボトル2本をクーラーボックスの下に転がして、その上にタオルを敷きます。そこに採ったあさりを入れて海水も入れて来ます。暑い日でなければ2時間位の移動ならあさりも弱らずけっこう砂を吐いてくれてます。
たくさん採れたので娘の家にもおすそ分けに寄りました。

家に着いたらすぐにあさりをよく洗い、浅めのバットに並べて再度砂出し。まずは持って帰って来た海水で。1〜2時間後再度しっかり洗って次はぬるま湯で作った塩水で30分位砂出しします。
あさりは定番の…
やっぱり定番の味噌汁と酒蒸しにしました。身も大きくプリっと美味しかったです。
基本的に貝類は日持ちしないので、採って来た当日に食べる。食べきれない分は保存用に調理したほうが良いです。
たくさん余ったので、余った分は全部むき身にします。身も出汁も冷凍保存します。
出汁は炊き込みご飯用はジップロックの袋で、残りは使いやすいように氷用の型に入れて冷凍しました。

あさりの栄養
あさりにはカルシウム・カリウム・亜鉛・鉄などのミネラル、ビタミンB12、そしてタウリンも豊富に含まれる食材です。
しっかり砂出しをして加熱した身と出汁は犬に食べさせても良い食材でもあります。(アレルギーや病気の犬は主治医に相談してください)
あさりはそのままの大きさではなく、小さく刻んであげてください。消化しやすい大きさにしてあげてください。
【犬用クラムチャウダー】
冷凍保存しておいた、あさりと出汁を使って人間用と犬用のクラムチャウダーを作りました。

人間用と犬用の違いは、人間用は牛乳と玉ねぎ・コンソメなどの調味料が入ることぐらいです。あと、あさりを小さく切らないもありました。
犬用は犬用の牛乳を使いました。無調整豆乳やヤギミルクでも良いです。

クラムチャウダーを作ってた時、むさしはトリミングでいなかったので…こじろうに少し試食してもらいました。美味しそうな匂いで目がまん丸になってました。

スープなので、むさしとこじろうにはドライフードにかけて食べさせました。かなり良い食べっぷりで、食べ終わったお皿もきれいに舐めてました。笑
まとめ
あさりの旬は春と秋と言われています。潮干狩りは地域によって違うかも知れませんが、だいたい3月〜GWを過ぎた頃だと思います。
これから潮干狩りに行こうと考えてる方は、ぜひ楽しんでいっぱい採って来てくださいね。採りすぎたら冷凍保存すればまた美味しく食べれます。
スーパーで売ってるあさりももちろん同じく旬なので美味しいです。
飼ってるワンちゃんにアレルギーや病気がなければ、出汁だけでも飲ませてあげたり、フードにかけてあげるだけで栄養補給と水分補給ができます。
出汁は水から(またはお湯から)あさりを茹でるだけなので100%あさりだけの旨味ぎっしりの出汁です。色んな料理にも使えるので冷凍保存はおすすめです。
このブログの更新情報をあげているTwitter,愛犬むさしとこじろうのInstagram
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません